冷製そば(オクラ・とろろ昆布・しそ)
夏の暑さや湿気で消化力が落ちやすい時期におすすめの、さっぱり軽やかな一品。オクラのねばりととろろ昆布の旨味、香り高いしそが食欲をそそり、ピッタ体質のクールダウンにもぴったり。冷たいそばと合わせて、胃腸にやさしく仕上げました。買い物リスト内の食材で手軽に作れます。
»蒸しナスの味噌ダレのレシピはこちら
材料(1人分)
- そば(乾麺)・・・1束(約90g)
- オクラ・・・2本
- とろろ昆布・・・適量(1〜2g)
- しそ・・・2枚
- めんつゆ(市販または自家製)・・・適量
- 塩(オクラ下処理用)・・・少々
作り方
- オクラは塩少々で板ずりし、熱湯で30秒〜1分茹で、冷水にとり冷やす。水気を切り、小口切りにする。
- そばは表示通りに茹で、冷水でよく洗ってぬめりを取り、水気をしっかり切る。
- 器にそばを盛り、上にオクラ、手でふわっとほぐしたとろろ昆布、千切りにしたしそをのせる。
- 食べる直前にめんつゆを適量かけて完成。

ピッタ調整のポイント
- 冷たいそばとオクラのねばりが胃腸をいたわり、消化を助けます。
- とろろ昆布の海藻成分が体内の余分な熱や老廃物排出をサポートします。
- しその香り成分は心を落ち着け、ピッタのイライラや焦燥感を和らげます。
- オクラの食物繊維も腸内環境を整える味方。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 冷蔵庫で冷やしておくとよりクールダウン効果UP。
- めんつゆは薄めにして塩分控えめにすると、ピッタの水分不足を防ぎます。
- お好みでみょうがやレモン汁を少量加えても爽やかさ倍増。
まとめ
「冷製そば(オクラ・とろろ昆布・しそ)」は火照りや消化不良を整えたい夏のピッタ体質にぴったりの一皿。全て買い物リスト内の食材で作れるので、追加購入の必要なし。簡単・時短で、忙しい日も自分をやさしく整えるメニューとして活躍します。
他のピッタ調整レシピも合わせてどうぞ!
「ピッタ調整・ペスカタリアン1週間献立&レシピ」記事はこちらから。
1週間献立記事へ戻る→

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。
Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。
🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪
7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?