ズッキーニと白身魚の蒸し煮
やさしい味わいの「ズッキーニと白身魚の蒸し煮」。水と塩だけで仕上げるシンプルな一皿は、ピッタ体質の消化力をサポートしながら火照りやだるさを和らげます。ズッキーニの甘みと白身魚の旨みが引き立つ、軽やかで満足感のあるメイン料理。買い物リスト内食材のみで手軽に作れます。
»切り干し大根の煮物
材料(1人分)
- ズッキーニ・・・1/3本(約50g)
- 白身魚(鯛・たらなど)・・・1切れ(約80g)
- 水・・・大さじ2(30ml)
- 塩・・・ひとつまみ
- レモン果汁・・・少々(仕上げ用・お好みで)
作り方
- ズッキーニは5mm厚さの輪切りにする。
- 白身魚は骨を取り除き、軽く塩(分量内)をふる。
- 鍋またはフライパンに水を入れ、ズッキーニを並べ、その上に白身魚をのせる。
- 蓋をして弱火で10〜12分蒸し煮にする(水分が少なくなりすぎたら小さじ1ずつ追加)。
- 白身魚に火が通り、ズッキーニがしんなりしたら火を止める。
- 器に盛り、お好みでレモン果汁をふって完成。

Nakacy(なかしー)@Pause主宰
アクが浮いてきた場合は、キッチンペーパーで軽く吸い取ってください
ピッタ調整のポイント
- ズッキーニの水分とカリウムが体内の熱をクールダウン。
- 白身魚の高たんぱく・低脂質が消化にやさしく、夏の疲れをサポート。
- 塩分控えめ&油不使用で胃腸への負担を軽減。
- レモン果汁の酸味で火照りや食欲不振時の味覚をリフレッシュ(かけすぎ注意)。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 冷めても美味しく、作り置きやお弁当にも。
- 粗くほぐして玄米のおかゆに混ぜ込むと、主菜兼おかゆトッピングに。
- 青じそやすだちを添えて、香りアップもおすすめ(ピッタ過多時は控えめに)。
まとめ
「ズッキーニと白身魚の蒸し煮」は、火を使う時間も短く、ピッタ体質にぴったりの軽やか主菜。余計な油や調味料を使わず、素材の持つうまみと水分を活かしたレシピです。夏の火照りや食欲低下時にも負担なく食べられるので、体調管理にぜひ役立ててください。

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。
Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。
🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪
7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?