切り干し大根の煮物
やさしい甘みと滋味深さが広がる「切り干し大根の煮物」。食物繊維たっぷりで腸内環境を整えつつ、余分な熱を鎮める効果も期待できる、ピッタ体質向けの副菜です。買い物リスト内食材だけで簡単に作れる常備菜。冷蔵保存で作り置きにもぴったり。
»ズッキーニと白身魚の蒸し煮
材料(1人分)
- 切り干し大根・・・5g(乾燥)
- 水・・・100ml(戻し汁ごと使用)
- 醤油・・・小さじ1/2
- みりん・・・小さじ1/2
- 塩・・・ひとつまみ
作り方
- 切り干し大根は軽く洗い、たっぷりの水に10分ほど浸して戻す。戻し汁は捨てずに取っておく。
- 小鍋に切り干し大根・戻し汁100ml・醤油・みりん・塩を入れ、中火にかける。
- 沸騰したら弱火にし、10〜12分ほど煮る。汁気がうっすら残るくらいで火を止める。
- そのまま冷まして味を含ませると、さらに美味しくなる。


ピッタ調整のポイント
- 切り干し大根の自然な甘みと食物繊維が腸を整え、消化を促進。
- 煮ることで大根の辛味成分がやわらぎ、ピッタ体質にもやさしい仕上がりに。
- みりんと醤油は控えめで、味付けはあっさりと火照り予防。
- 常備菜にしておけば、食事のバランス補助に便利。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 麦ごはんや雑穀がゆと合わせて、食物繊維たっぷり和定食に。
- 冷やして食べれば、夏のさっぱり副菜として。
- お弁当のおかずにもおすすめ(ピッタ過多防止)。
まとめ
「切り干し大根の煮物」は、ピッタ体質にやさしい和の定番常備菜。低脂質・高食物繊維で、夏場のだるさや胃腸疲れをサポート。買い物リスト内の材料だけで、調味料も最低限に抑えているので、手軽に安心して作れます。まとめて作り置きしてもOK。

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。
Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。
🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪
7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?