ピッタ

枝豆ごはん|植物性たんぱく質でピッタを整えるさっぱり主食レシピ

枝豆ごはん


>枝豆のやさしい甘みと雑穀ごはんの香ばしさが調和した、ピッタ体質向けの「枝豆ごはん」。動物性たんぱく質を控えたいときや、暑さで食欲が落ちがちな日にぴったりです。買い物リスト内の食材で手軽に作れ
»白身魚の塩焼き
»ひじきとにんじんの煮物のレシピはこちら

材料(1人分)

  • 雑穀ごはん(炊き上がり)…150g(1.5膳分)
  • 枝豆(むき身)…50g
  • 塩…少々

作り方

  1. 枝豆は塩ゆで(塩分1%程度の湯)で2〜3分茹で、ザルにあげて冷ます。
  2. 雑穀ごはんを炊き(もしくは温め直し)、温かい状態にする。
  3. ごはんに茹でた枝豆を混ぜ、塩少々で味を整える。
  4. 器にふんわりと盛り付けて完成。

ピッタ調整のポイント

  • 枝豆は植物性たんぱく源として消化に負担が少なく、体をクールダウン。
  • 雑穀ごはんは血糖値の急上昇を抑え、腹持ちアップ。
  • 塩味を控えめにしてむくみ・熱感を予防。

おすすめの食べ方・アレンジ

  • 「白身魚の塩焼き」「ひじきとにんじんの煮物」と合わせて昼食の主食に。
  • 梅肉やしそを加えると香りが立ち、より爽やかに。
  • 余ったらおにぎりにして軽食にも。
  • 生姜を刻んで入れても◎

まとめ

枝豆と雑穀のやさしい味わいが楽しめるピッタ調整ごはん。買い物リストの枝豆と雑穀米のみで作れる手軽さも◎。1週間献立の昼・夜に活用できます。

1週間献立記事へ戻る→

Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。

Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。

🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪

7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?