ピッタ

枝豆玄米おにぎり|【ピッタ調整】火照り対策&消化にやさしいシンプルレシピ

枝豆玄米おにぎり


枝豆のほのかな甘みと玄米の香ばしさが楽しめる「枝豆玄米おにぎり」。噛むほどに味わい深く、ピッタ体質の火照りを抑えながらエネルギーをチャージ。シンプルな塩味で消化にもやさしく、軽食やお弁当にぴったり。買い物リスト内の食材のみで作れる一品です。
»とろろ昆布とわかめのお吸い物

材料(1人分)

  • 玄米(炊いたもの)・・・100g
  • 冷凍枝豆(むき身)・・・30g
  • 塩・・・ひとつまみ

作り方

  1. 冷凍枝豆は自然解凍または熱湯でさっと茹で、水気を切る。
  2. 炊いた玄米に枝豆と塩を加え、さっくりと混ぜる。
  3. 手を水で湿らせ、軽く塩(分量外・少々)をつけて好みの形ににぎる。
  4. 器に盛り付けて完成。

ピッタ調整のポイント

  • 玄米の香ばしさと食物繊維で満足感と腸内環境サポート。
  • 枝豆の植物性たんぱく質が火照りや疲れをやさしくケア。
  • 油不使用・消化にやさしい。
  • シンプルな塩味で胃腸に負担をかけず、軽食にも最適。

おすすめの食べ方・アレンジ

  • とろろ昆布とわかめのお吸い物と合わせた軽めの昼食に。
  • 青じそや小ねぎを刻んで混ぜ込むと、香りが引き立ちます。
  • 冷めても美味しく、お弁当にも◎。

まとめ

「枝豆玄米おにぎり」は、ピッタ体質の火照りや消化力低下をサポートするシンプルメニュー。枝豆のたんぱく質と玄米の食物繊維で、腹持ちと栄養バランスも良好。買い物リスト内の食材のみで手軽に作れる一品です。朝食やお弁当、軽食にどうぞ。

1週間献立記事へ戻る→

Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。

Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。

🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪

7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?