きゅうりの塩麹和え
シャキッと瑞々しい「きゅうりの塩麹和え」は、火照りや湿気が気になるピッタ体質にぴったりのシンプル副菜。ノンオイル&発酵の力で、身体をクールダウンしながら腸内環境もやさしく整えます。買い物リスト内の食材で手軽に作れる1品です。
材料(1人分)
- きゅうり・・・1/2本(約50g)
- 塩麹・・・小さじ1
作り方
- きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。
- ボウルにきゅうりと塩麹を入れ、全体を和える。
- 5〜10分ほど置いてなじませたら完成。


ピッタ調整のポイント
- きゅうりの水分が体内の熱をやさしく冷ます。
- 塩麹の発酵パワーで消化をサポート。
- ノンオイル&味付けも控えめで胃腸に軽い。
- 短時間で作れるので、火を使いたくない日にも◎。
おすすめの食べ方・アレンジ
<ul> <li>玄米おかゆや雑穀ごはんの副菜に。</li> <li>青じそやみょうがを加えて香りアップ(摂りすぎ注意)。</li> <li>冷やして食べると、よりクールダウン効果が高まります。</li> </ul>
まとめ
「きゅうりの塩麹和え」は、火照りや湿気によるだるさを整え、消化にやさしいピッタ向け副菜。シンプルな材料で手軽に作れ、夏の食卓の常備菜としても活躍します。ピッタ調整の1週間献立の中でも、食欲がない日やあと一品ほしいときにおすすめです。

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。
Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。
🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪
7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?