整うレッスン

【初心者向け】自宅ヨガの始め方|おすすめYouTube&ヨガマットも紹介

ヨガ初心者で、何から始めればいいかわからない人
運動習慣がなくて続けられるか不安な人
忙しくてジムやスタジオに通う時間がない人
ストレスがたまっていて心身のリセットが必要な人
部屋が狭くても、ヨガを始めてみたい人

Nakacy(なかしー)@Pause主宰
Nakacy(なかしー)@Pause主宰
こんにちは!お読みのブログ「pause(ポーズ)」を運営しているNakacy(なかしー)です!このブログタイトル「pause(ポーズ)」には“立ち止まって呼吸をする”という意味を込めました。
毎日忙しくて頑張りすぎちゃう働くあなたに、ふと出会った緑いっぱいの景色の中で立ち止まって深く深呼吸をする時間になれば嬉しいです♪

「自宅でヨガを始めてみたいけど、どうすればいいかわからない…」
そんな初心者さんに向けて、自宅ヨガの始め方やおすすめのYouTubeチャンネル、ヨガマットをわかりやすくご紹介!

ヨガは、がんばりすぎないセルフケア
忙しい毎日でも、自宅で自分のペースで始めることができます。
この記事では、自宅ヨガに必要な準備や、続けるコツまで丁寧にご紹介します。

目次

自宅ヨガはこんな人におすすめ|初心者でも安心の理由

「ヨガに興味はあるけど、スタジオに通うのはちょっとハードルが高い…」
そんなふうに感じている方にこそ、自宅ヨガはぴったりの選択肢です。
ここでは、自宅ヨガが初心者におすすめな理由をご紹介します。

ヨガスタジオに通うのはちょっとハードルが高い…

スタジオに行くには時間もお金も必要。
ウェアや見た目を気にしてしまうという声もよく聞きます。
その点、自宅ヨガならすっぴん&パジャマでもOK
誰にも見られず、気軽に始められるのが魅力です。

忙しくて時間が取れない人でもOK

仕事が忙しい、予定が詰まっている…
そんな方でも、自宅ヨガなら「朝起きて5分」「寝る前に10分」など、自分の生活に合わせて無理なく取り入れられます。

リラックスやストレス解消をしたい人にもぴったり

ヨガは心と体をつなぐセルフケアのひとつ。
深い呼吸とゆるやかな動きで、自律神経が整いやすくなります。
リラックスしたい、ストレスを減らしたい人にとって、自宅ヨガは手軽で効果的な方法です。

初心者が自宅ヨガを始めるときに知っておきたいこと

始めてみたい気持ちはあるけれど、
「何を準備したらいいの?」
「体が硬いんだけど…」
と不安な方も多いですよね。
ここでは、初心者が安心して始められるためのポイントをまとめました。

ヨガは「ポーズより呼吸」が大切

ポーズの見た目よりも、呼吸を止めずに動くことが大切です。
息を深く吐くことで副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。
ポーズが多少崩れても、自分の心地よさを大切にしましょう。

完璧じゃなくていい|自分のペースでOK

ヨガに正解はありません。
動画の通りに動けなくても、できる範囲でOK
「今日は疲れてるから、1ポーズだけやってみよう」そんな気持ちで続けるのがポイントです。

必要なスペース・服装・準備物は?

ヨガマット1枚分のスペースがあれば十分。
服装は、動きやすくて締め付けのない部屋着やジャージで大丈夫
最初から完璧な環境を整える必要はありません。

自宅ヨガにおすすめのYouTubeチャンネル3選【無料&初心者向け】

動画を見ながらヨガができるのは、自宅ヨガの大きな魅力。ここでは、初心者でもわかりやすく、続けやすいYouTubeチャンネルを3つご紹介します。

B-life(まりこさん)|やさしく丁寧な解説

日本の人気ヨガチャンネル。インストラクターのまりこさんが、やさしい声と丁寧な指導で導いてくれます。
「5分でできる朝ヨガ」や「寝る前リラックス」など、目的別に動画が豊富です。

Wellness To Go(Arisaさん)|癒し系・メンタルケアにも

海外在住の日本人ヨガインストラクターArisaさんによるチャンネル。
落ち着いた雰囲気と、心に寄り添うようなガイドが魅力です。
メンタルが落ち込みがちなときにもおすすめ。

Yoga With Adriene|英語だけど世界中の初心者に人気

英語のチャンネルですが、ジェスチャーがわかりやすく、英語が苦手でも真似しやすいです。
30日チャレンジやテーマ別のシリーズが充実していて、飽きずに続けられます。

初心者におすすめのヨガマットとグッズ|選び方と使い方も解説

ヨガを始めるとき、まず用意したいのが「ヨガマット」。
他にも、あると便利なグッズをご紹介します。

ヨガマットの選び方|厚さ・素材・滑りにくさがポイント

初心者には、厚さ6〜8mmくらいでクッション性のあるものがおすすめ。
滑りにくさや耐久性も大事です。
TPE素材は軽くて扱いやすく、価格も手頃。

おすすめヨガマット3選(軽め・お手頃・おしゃれ)

– 【ヨガワークス】軽くて持ち運びやすい

– 【LAVAホームマット】コスパ◎で初心者に人気

LAVAのオンラインストアはこちら

– 【Manduka】少し高めだけど長く使えるプロ仕様

あると便利なヨガグッズ(ブロック・タオルなど)

  • ヨガブロック:体が硬い人や、ポーズをサポートしたい人に
  • ストラップ:前屈系のポーズで重宝します
  • ブランケットや大判タオル:膝や腰のサポートに

自宅ヨガを続けるコツ|習慣にする3つの工夫

始めることよりも、続けることの方が難しいのが習慣化。
でもちょっとした工夫で、無理なく続けられます。

毎日じゃなくてもOK|5分から始めよう

「毎日やらなきゃ」と思うとハードルが上がります。
週に2〜3回、1日5分からでOK。
大切なのは“やらなきゃ”ではなく“やりたい”気持ちです。

お気に入りの時間・場所を決める

「朝起きてすぐ」「寝る前」など、ルーティン化しやすい時間帯にセットすると習慣にしやすくなります。
ヨガマットを敷きっぱなしにしておくのもおすすめです。

完璧を目指さない|「やさしい習慣」として続けよう

体が硬くても、集中できなくてもOK。
大切なのは、“自分と向き合う時間を持つこと”。
完璧を目指さず、自分をいたわる気持ちでヨガを楽しみましょう。

ヨガで「整う」時間を、今日からあなたの暮らしに

ヨガは、頑張りすぎずに心と体を整えるセルフケアの方法。
スタジオに行かなくても、自宅で、自分のペースで始められます。
今日から少しずつ、“Pause(ポーズ)”の時間を暮らしに取り入れてみませんか?
あなたの中の“やさしさ”が、きっとふたたび呼吸を始めるはずです。