忙しくて運動する時間がとれないけれど、何か始めたいと思っている方
心と体を整える習慣をつくりたい方
スタジオに通うのはハードルが高いと感じている方
気分が落ち込みがちな朝を、もっと前向きに過ごしたい方
「完璧じゃなくていい」セルフケアを取り入れたい方
毎日忙しくて頑張りすぎちゃう働くあなたに、ふと出会った緑いっぱいの景色の中で立ち止まって深く深呼吸をする時間になれば嬉しいです♪
目次
朝ピラティスで優しい1日をスタートさせよう
朝の時間を、もっと心地よく過ごしたいと思ったことはありませんか?
忙しい毎日のなかで、心と体を整える時間を持つのはなかなか難しいもの。
そんな方にこそ、朝ピラティスはやさしい1日のスタートとしておすすめです。
自宅でできて、時間も短くてOK。少し体を動かすだけで、1日の始まりがぐっと軽やかになります。
Pauseでは、「がんばらなくていいセルフケア」として、朝ピラティスを提案しています。この記事では、初心者さんでも安心して始められる朝ピラティス動画や、習慣化のコツをご紹介します🌿
朝ピラティスの効果って?
朝に体を動かすメリット
- 血流アップで代謝もUP
- 自律神経のバランスが整い、穏やかな気持ちで1日を始められる
- 集中力が上がり、仕事や家事の効率もアップ
心にもたらす変化
ピラティスは「呼吸」にもフォーカスするため、心が整い、前向きな気持ちになれます。
たとえば、「なんとなく気分がのらない朝」や「眠気が抜けない日」にも、ほんの少しの動きで心と体がリセットされる感覚に出会えるはず。
私の実体験から
ピラティスを朝に取り入れるようになってから、朝のバタバタ感が減り、落ち着いて行動できるようになりました。
「朝時間って、こんなに自分に優しくなれるんだ」と実感しています。
さらに、朝の運動を習慣にしたことで、仕事に取りかかる前の“スイッチ”が自然と入るようになりました。
ピラティスの時間を確保するために、ダラダラ過ごすことが減り、朝の時間を有効活用できている自分をちょっと誇らしく感じています。
「今日も自分を大切にできた」という小さな達成感が、1日のスタートを心地よく整えてくれています。
初心者さんにおすすめの朝ピラティス動画
【5分】:
【朝ピラティス】5分で朝から気持ちよく動くピラティスレッスン|(飯田ピラティスチャンネル)
- 時間:5分
- 難易度: ★☆☆☆☆
- ポイント:朝から目覚めすっきりな5分でできるモーニングピラティス。初心者の方もOK!気持ちよく朝からピラティスを一緒に行いましょう。
- Pauseおすすめ:短時間で全身をやさしく目覚めさせる構成。布団の上でもできるので、朝のハードルが下がります。
【10分】:【朝ピラティスで最高の1日に】呼吸が深まりカラダすっきり初心者簡単|(YUMI TAKAMI /ヨガピラティス専門チャンネル)
- 時間: 10分
- 難易度: ★☆☆☆☆
- ポイント: 呼吸を大切にしながら、全身をゆるやかにほぐす内容です。
- Pauseおすすめ:呼吸と動きをあわせて、心も整う10分間。朝のスタートにぴったりです。
【10分】【毎朝のピラティス】代謝アップして最高の1日に。朝ピラティスで痩せる |(YUMI TAKAMI /ヨガピラティス専門チャンネル)
- 時間:10分
- 難易度:★★★☆☆
- ポイント:腹筋や背中など体幹をしっかり使う構成。
- Pauseおすすめ:朝の時間帯にぴったりの構成で、1日を元気にスタートできます
朝ピラティスを習慣化するコツ
「完璧じゃなくてOK」の気持ち
「毎日やらなきゃ」と思うと、できなかった日に罪悪感を感じてしまいますよね。
でも、セルフケアは「できたこと」に目を向けてあげることが大切。たとえ1分でも、体を動かせたらそれはもう立派な一歩です。
私自身、忙しい日や眠気が強い朝は、ただ深呼吸をして終わる日もありました。
でも、「それでもOK」と思えるようになってから、心がすごくラクになりました。やさしい気持ちで続けることが、いちばんの習慣化のコツかもしれません。
5分だけのルーティンから始める
「朝はバタバタで、運動する余裕なんてない…」という方こそ、たった5分だけ動いてみるのがおすすめです。
私も最初は「5分だけ」と決めて、目覚ましを5分早くセットすることから始めました。
すると不思議とその5分が気持ちよくて、自然ともう少し動きたくなる日が増えていったんです。
「小さく始めること」が、習慣を育てる土台になります。
ウェアに着替えなくてもOK
ピラティスというと、「おしゃれなウェアを着て、マットを敷いて…」というイメージがあるかもしれませんが、最初はパジャマでも、マットなしでも大丈夫。
私もパジャマのまま、ベッドの上で5分ストレッチから始めたのがきっかけでした。
準備が少なくて済むと、「今やろう」と思えるハードルがぐっと下がります。
「気軽にできる環境を作っておくこと」が、続けるための小さな工夫です。
記録してみる
続けていくうちに「自分、がんばってるな」と感じられる瞬間は、大きな励みになります。
カレンダーに○をつけるシンプルな方法でもOK!それだけでも見るたびに嬉しくなります。
アプリで記録したり、ノートに「今日のひとこと」を書いても◎
目に見える形で「自分を大切にしてる時間」が残ると、自信につながっていきます。
あると便利なアイテム
ヨガマット
クッション性があり、床の冷たさを感じにくいものがおすすめ
– 【ヨガワークス】軽くて持ち運びやすい
|
– 【LAVAホームマット】コスパ◎で初心者に人気
– 【Manduka】少し高めだけど長く使えるプロ仕様
|
朝の白湯で内側からやさしく目覚める
- 起き抜けに白湯を飲むことで、内臓がじんわり温まり、体が目覚めやすくなります。
- 冷えやすい朝の体をやさしくサポートしてくれるので、ピラティス前の準備にもぴったり。
アロマで気分をととのえる朝習慣
- お気に入りの香りを取り入れることで、朝の時間がちょっと特別な「自分だけの空間」に。
- リラックスやリフレッシュ効果のある香りを選べば、気持ちよく1日をスタートできます。
Pauseおすすめの朝アロマオイル
- ペパーミント:スーッとした清涼感が朝の眠気をリセットしてくれます。
- レモン:気分を前向きにしたい朝に。爽やかで明るい香り。
- ラベンダー:リラックスしたいけど、落ち込みたくない…そんな朝にぴったり。
- ユーカリ:深呼吸を促し、呼吸を整えたいときに◎
アロマストーンやディフューザー、マグカップにお湯を注いで1滴垂らすだけでも香りを楽しめます。
「この香り、好きだな」と感じるものを選ぶのが一番。朝のアロマタイムで、自分の心とつながる感覚を味わってみてください。
心地よい朝の習慣が、あなたの1日を変えていく
朝ピラティスは、心と体にスペースをつくる時間。
1日5分のやさしい習慣が、自分を大切にする気持ちにつながります。完璧じゃなくていい。できることから、少しずつ——。
Pauseでは、そんな「ととのえる朝習慣」をこれからもお届けしていきます。
今日という日を、心地よくはじめるために。あなたの朝にも、やさしいピラティスの時間が加わりますように🌿