ピッタ

赤パプリカとズッキーニのラタトゥイユ(カレー風味)|【ピッタ調整】ほんのりスパイスで夏を整える

赤パプリカとズッキーニのラタトゥイユ(カレー風味)


野菜の水分と甘みをぎゅっと詰め込んだ「赤パプリカとズッキーニのラタトゥイユ」。ほんのりカレー風味を加え、オリーブオイル控えめで軽やかに仕上げました。ピッタ体質にもやさしいスパイス使いで、夏の火照りや胃腸疲れをやさしく整える一品です。

1週間献立記事へ戻る→

材料(1人分)

  • 赤パプリカ・・・1/4個(約35g)
  • ズッキーニ・・・1/3本(約50g)
  • 玉ねぎ・・・1/4個(約50g)
  • オリーブオイル・・・小さじ1/2
  • カレーパウダー・・・小さじ1/4
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 水・・・大さじ2(30ml)

作り方

  1. パプリカはヘタと種を取り除き、細切りにする。
  2. ズッキーニは輪切り、玉ねぎは薄切りにする。
  3. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。
  4. 玉ねぎがしんなりしたらパプリカとズッキーニを加えてさっと炒める。
  5. カレーパウダーを加えて全体にからめるように炒める。
  6. 水・塩を加え、蓋をして弱火で7〜10分蒸し煮にする。
  7. 野菜がやわらかくなり、水分が軽く残っていれば完成。

ピッタ調整のポイント

  • カレー粉はごく少量で香りづけ程度に使用。ピッタへの刺激を避けつつ、食欲を刺激。
  • 煮込みで消化性アップ、夏場の疲れた胃にもやさしい。
  • カリウム豊富な野菜が身体の熱を排出。
  • オイル・塩分控えめのヘルシー設計。

おすすめの食べ方・アレンジ

  • 冷やして前菜や常備菜に。
  • 雑穀がゆや麦ごはんに添えて、副菜として。
  • レモン汁を数滴加えるとさっぱり感UP(摂りすぎ注意)。

まとめ

「赤パプリカとズッキーニのラタトゥイユ」は、火照りや消化力の乱れを整えてくれるピッタ向け副菜。冷やしても温めても美味しく、夏の常備菜としても重宝します。買い物リストの食材だけで手軽に作れるので、1週間献立のローテーションにも◎。
1週間献立記事へ戻る→

Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ

季節の変わり目に心や体がゆらぐことが多々あった私…。そんなとき、自分にやさしく向き合う時間がとても大切だと感じました。

Pauseでは、そんな「わたしを整える」ための7日間セルフケアを、アーユルヴェーダとヨガの視点からまとめたnote有料記事をつくりました。

🌿《Pause式・わたしを整える7日間セルフケア for ヴァータ》
note有料記事はこちら
※無料パートも用意しているのでぜひ覗いてみてくださいね♪

7日間、自分の心と体を見つめして、大切に労ってあげる時間を自分自身にプレゼントしてみませんか?